2012.10.31 Wednesday
DRUG HEAVEN in 中国
我感冒了。風邪をひいた。(※注1)
バカは風邪をひかない。
ウソである。
今月2回目。今年ではない。今月である。
人間、条件が整えば1か月に2回も風邪をひくことができる。
薬屋に行って、薬を買う。
中国では漢方薬を中薬という。(※注2)
安い。信じられないくらい、べらぼーに安い。
左の薬は、日本でも有名な小柴胡湯。10グラム×10包入りで4元ほどだった。
奥の風邪薬も漢方薬。18錠(中国語では18粒と表記する)入りで3.5元。
1元は約13円だから、いずれも50円くらい。
だいたい薬屋に行くと、こんな感じで10元以下で済んでしまうことが多い。
もう、日本では漢方薬なんか買えなくなる。
漢方天国 in 中国。
さて、一般に中国の店員は愛想がなく、笑顔をめったに見せないことで有名だ。
ご多分に漏れず、薬屋の店員も 薬屋のくせに“くすり”とも笑いやしない(爆)。
※注1: 感冒って中国語だったの? と思った人も多いだろう。私も中国語を勉強して初めて知った。四声に気をつければ「ガンマオ」とカタカナを読んでも通じる。
※注2: 辞書や会話集には中药=漢方薬となっているが、実は誤り。リンク先の「漢方医学」「漢方薬」を参照。
2012.10.27 Saturday
STOP JAP ... 我是韓国人..
ぼくの作文 「中国のかっこいいステッカー」(10月21日付エントリー)に、かんそう文を かいてくれた人、どうもありがとう。
Sくんは、まえに たしか「わたしは悪麗之介じゃありません」っていっていたけど・・・おかしいなぁ。
くいうぇん君は、はじめての お友だちだけど、パパが「くいうぇん君は とてもいい しつもんを しているね」といいました。
「かっこいいステッカー」のおまもりは、車にしかきかないんですかということですが、ステッカーのおまもりは、車に はるものなので 服にはると すぐに はがれると おもいます。それに、なんといっても、服にはると とても カッコわるいと おもいます。
でも、「あいこくむざい」のおにいさんに なぐられないためには、まほうのことばが あるそうです。
それは、「ウォーシーハンゴーレン」(※注)という じゅもんです。
中国にすんでいる 日本の人は、このじゅもんを まじめに しんじています。
パパは、「あいこくむざい」の かん字は「愛国無罪」だと 教えてくれました。
そして。「“抵制日貨”ということばも おぼえなさい」と いいました。
ウォーシーハンゴーレンと、抵制日貨の いみを パパにきくと パパは、
「スターリンの“STOP JAP”みたいなものだ」といったあと、「はきけがするほど〜、ロマンチックだぜー♪」と 歌いだしました。
ぼくは、ますます いみが わからなくなりました。
※注 : ウォーシーハンゴーレン = 我是韓国人 = I am Korean. (Not Japanese !)
2012.10.21 Sunday
【さくぶん】 中国のかっこいいステッカー
きょう ぼくは、おみせで めっちゃかっこいいステッカーを かいました。
1まい 2.5元でした。
ぼくは、 むずかしい かん字や、中国ごが わからないので なんのステッカーか わかりません。
魚という かん字を かいているし、グーの手を あげている絵も かいているので、がんばって魚をつろうという ステッカーだと おもいました。
でも、中国の人は 車の おまもりにするみたいです。
こんな、かっこいいステッカーは、ぜったいに 日本で うっていないとおもいます。
だって、日本で 見たことが ありません。
せんかく あっ まちがえた、せっかくだから、おみやげの ぶんも かいました。
悪麗之介くんは よろこんで くれるかなぁ。
2012.10.17 Wednesday
中国語講座 : 記不住 〜 覚えられない
国慶節は、済南と青島に行ってきた。これはまた、日を改めて書こうと思う。
国慶節は、日本でいえば5月のゴールデン・ウィークにあたる。
中国13億の人民が観光地へと押しかけると、どうなるのかと思っていたら、例えば万里の長城はこうなっていた。震撼人海写真である。
国慶節から、ネタはたまっているのだけれども更新する時間が取れない。
「あなたの短所は何ですか?」と問われると、返答に困るぐらいいろいろあるのだけれど、この時間の使い方の下手なのは何とかならないものかと自分でも困っている。
中国語も毎日、30分でもまとまった時間をとって勉強すれば上達することはわかっているが、それすら全然できない。
「やればできる子なんだけど・・・」と子供のころから、親のみならず、教師からも言われていた。
やらなかったから、ろくな大人に育っていない。
しかし、いまだに「多少銭?(いくらですか?。How muchと同じ)」のような基本表現すら、一度では通じることは少なくて、「えっ?」という顔をされることが多い。
でも、最近、携帯で中国語のメールが打てるようになった。もちろん、中国語は This is a pen.程度の中国語なのだけれども。
いやー、○○歳過ぎても、人間って新しいことを覚える事ができるものだなと思う。
【中国語講座1:記不住】
今週から、学校に来ている女の子が「あいうえお」が、なかなか覚えられない。
教えている最中にため息をつきながら、なにか中国語で訴えてきた。
「あー、駄目だ」というような事を言っているという事は予想がつくが、よく分からないので紙に書いてもらった。
「記不住」
発音を覚えてないので、中国語のリスニングは全く駄目だが、書いてもらうと簡単な中国語は理解できる。自慢ではないが。
「記」は記憶という意味。つまり、記憶が(頭の中に)住んでくれない=覚えられないということ。
覚えるは「記住」。記憶が(頭に)住むである。
さて、こんな子でも4か月後には、簡単な日本語は話せるようにしてしまうのが、日本語教育のノウハウのすごさである。
【中国語講座2:老百姓】
↑ある日の昼食。惣菜(2.5元)とマントウ(1元)をお持ち帰り。1元は約13円。つまり日本円にして合計50円以下。栄養とか、安全性とか心配されそうだが、これが中国の老百姓(※)の日常茶飯。何も問題ない。
※ 解説: 百姓は庶民という意味。「姓」は姓名の「姓」なのである。つまり百の姓であって、どこにでもいる一般庶民という意味になる。なんで日本では農民の意味になってしまったのだろう? 農民がありふれた職業だったから?
「老」はこの場合老人じゃなくて・・・・えー・・・めんどくさいので辞書を参照の事。ん? でも適切な訳がないな。この場合、「根っからの」という意味が適切。例を挙げると、「你是老北京(あなたは老北京ですね)」は「あなたは北京っ子ですね」と訳すと良い。
まとめると、老百姓の意味は「根っからの庶民」。goo辞書は「一般大衆」と訳している。一般大衆・・・なるほどね。
2012.10.01 Monday
中国はただいま国慶節
中国は国慶節の長い連休である。
在青島日本国総領事館からメールが届いていた。
-------------------------------------------------------
2012年9月29日
在青島日本国総領事館
1.9月30日(日)〜10月7日(日)は中国の国慶節休暇になります。
2.上記期間中及びその前後は、スリやひったくりなど窃盗犯罪が多発する傾向にありますので、一人での深夜の外出は控える等、安全には十分ご注意下さい。
3.万一、何らかの犯罪、事件や事故に遭ってしまった場合は、直ちに最寄りの派出所や公安局に届け出て下さい。各種犯罪被害届等は、時間が経過していると、現場確認あるいは被害確認等が難しくなるため、事案の手がかりを減らし、解決への道を狭めます。また、クレジットカードを盗まれたりなくした場合には、各発行会社のサービスセンターにすぐ連絡をすることも必要です。
-------------------------------------------------------
故郷のある人は故郷へ帰ったのだろう。
観光地なら観光客で人があふれるのだろうが、なにもない濰坊の町は人が少ない。
すっかり平静を取り戻した中国。
何だったのだ反日デモ?
エドはるみや、レーザーラモーンHGのようだ(意味不明)。
「事情通」によると反日デモはこうなる。
中国の反日デモは官製デモなんだよ。要するに、中国国内の不満を、反日へと目をそらし、不満のガス抜きとしてデモをやらせる。そして、それが反政府へと転化する前に収束させる。筋書き通りだよ。
こんな解説は聞き飽きた。
この分析、そもそもだれが言い出したのだろう。
ちょっと論理的におかしいと思う点があるのだが、長くなるので書くのはやめる。
また、憲法9条を踏まえぬ日中戦の議論も大丈夫かと思う。
釣魚島(尖閣諸島)を巡る騒動をテレビはCCTV(中国中央電視台)はどう伝えたか?
私の中国語は、会話=中国人1.5歳児相当、読み書き=中国人4歳児相当。
よって、新聞、インターネットの記事は読まない、読めない。
もっぱら情報はテレビになる。
4歳児の私(字幕が少し読める)が見たニュースの内容は大きく次のように分類できる。
1.中国当局の声明。
2.釣魚島は中国固有の領土であることを示す中国と日本の歴史的文書の紹介。
3.日本の政治家の発言と日本側の行動。
4.日本での街頭(港区・渋谷)インタビューや親中派の日本人経済人・専門家へのインタビュー。釣魚島(尖閣諸島)はどこの領土化ということは、とりあえず不問にして、「中国に対して挑発的すぎるのではないか」と日本政府のやり方に懐疑的な人の声を紹介する。
というわけで、デモの様子は一切報じていない。
デモの報道をしないのを、報道規制と考えるべきか、火に油を注ぐ事を警戒した賢明な処置と考えるべきなのかは、よく分からない
「中国メディアは連日のように日本での〈反中〉の動きを報道」(朝日新聞デジタル 10月1日)ということだが、私の見る限り、「そんなことはない」なのである。
私の理解したCCTVの報道スタンスは、日本政府の行為は許しがたいが、日本の国民は中国との友好・平和を望んでいるというものである。
なんだか、ひどく朝日新聞の記事と違うが、これ、あくまでも個人的な印象。
どちらが、正しい・誤っているではなく、中国事情に詳しいジャーナリストと、中国事情を知らずテレビでしか情報を入手しない日本語教師では、これほど受け取る報道が違うと受け取ってもらいたい。
大江健三郎氏や本島等元長崎市長、市民団体「許すな!憲法改悪・ 市民連絡会」など による日本と中国、韓国の領土問題に関する声明は、こっちのテレビニュースで大きく取り上げられていた。韓国でも大きく取り上げられていたみたいだが、日本ではほとんどのメディアは無視しているのではないか?
もうすぐ日本へ行く実習生の家族の中には不安を抱く人もいる。
なんとか、日本語超初級の実習生でも理解できる日本語で、彼ら・彼女らに安心感を与えることができないか、と考えて探り当てたのが、
「(現在の日中間の問題について)領土が大切ですか? 日本と中国人民の友好・連帯が大切ですか?」
デリケートな問題であり、誤解を与えると会社にまで損害を与える事になるので、これ以上は言わないが、こういうふうに問いかけると言いたい事を分かってくれる。
これからの、日中関係をどうするのか?
いや、紛争、戦争の問題を考える前に『イマジン』を聞こう。
行動は過激。心はLOVE&PEACE。
これが正しいロックンローラーである。
- 【中級】第5課 あきれる (08/08)
- 【対談】 授業論 〜 知識は授業を成立させるか? (04/22)
- 花火大会 (07/18)
- アリとキリギリス 〜 キリギリス的幸福論 (12/12)
- リンク追加 〜 貧しきものは幸い…なわけない! (11/18)
- 【対談】 授業論 〜 知識は授業を成立させるか?
⇒ chinamychina (04/23) - 【対談】 授業論 〜 知識は授業を成立させるか?
⇒ もと海南島の日本語教師 (04/22) - 花火大会
⇒ 退職者 (03/18) - 【中国】問題な日本語学科 〜 学校にもいろいろある
⇒ 笈川奈弥 (06/27) - 恐るべし、中国の国際的影響力
⇒ 海南島 (11/02) - KAMOMEさんとエールの交換 〜 在日本の新人講師
⇒ Chinamychina (10/24) - KAMOMEさんとエールの交換 〜 在日本の新人講師
⇒ ふらふらかもめ (10/24) - 現在我非常忙 〜 I'm so busy now.
⇒ 海南島 (10/08) - 中国語 〜 若い女性には「美女」と呼びかける
⇒ ふらふらかもめ (10/01) - 心理的瑕疵物件 〜 住人が部屋で自殺してます
⇒ 海南島 (09/12)
- 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ r鑪 cuốn chống nắng (10/08) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ erziehungswissenschaften ghostwrite (10/08) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ ghostwriter finanzwissenschaften (10/07) - リンク追加 〜 貧しきものは幸い…なわけない!
⇒ youtu.be (10/07) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ camiseta seleccion inglaterra (10/04) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ binary options (10/02) - 中国 日本語教師 4000元
⇒ winjudi gacor (09/29) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ what is billiards (09/29) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ بهترین متخصص ایم (09/29) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ صندلی گیمینگ (09/29)
- My China Life (224)
- 坐骨神経痛 (2)
- 日本語教材 (1)
- August 2024 (1)
- April 2017 (1)
- July 2016 (1)
- December 2015 (1)
- November 2015 (4)
- October 2015 (4)
- September 2015 (6)
- August 2015 (5)
- July 2015 (5)
- June 2015 (9)
- May 2015 (12)
- April 2015 (12)
- March 2015 (13)
- February 2015 (9)
- January 2015 (4)
- November 2014 (2)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- May 2014 (7)
- April 2014 (3)
- March 2014 (7)
- February 2014 (6)
- January 2014 (11)
- December 2013 (6)
- November 2013 (2)
- October 2013 (2)
- September 2013 (1)
- August 2013 (1)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (1)
- April 2013 (5)
- March 2013 (6)
- February 2013 (6)
- January 2013 (9)
- December 2012 (6)
- November 2012 (4)
- October 2012 (5)
- September 2012 (11)
- August 2012 (8)
- July 2012 (3)
- June 2012 (8)
- May 2012 (8)
- April 2012 (5)
- January 1970 (2)
にほんブログ村