2015.07.08 Wednesday
カルフールは中国語で家楽福。ジャラフーなのだ
中国語ではカナダ(Canada 加拿大)は「ジャナダ」、キャノン(Canon 佳能)は「ジャノン」のような発音(日本人の耳にはそう聞こえる)になる。
なぜ「ca」音が「チャ」や「ジャ」になるのか。
(1)(2)は関係者さんの説明。
(1)音訳した当時、これらの漢字はまだ「カ」音やったから、すんなり採用できた。参考までに、古くして朝鮮や日本に入ったこれらの漢字の音読みは「カ」系である。その後、北方語(北京語など)で口蓋化が進み、本家では「チャ」、「ジャ」系になった。
(2)音訳した当時、中国の政治・文化の中心は華中やった。ミショナリー系の西洋人も、だいたい華中・華南が守備範囲やったから、そっち方面の発音を持った漢字を採用した。
「カーフェイ」や「ガーリー」が「チャーフェイ」や「ジャーリー」にならんのは、口蓋化終了後に音訳したため、新たに「カ」系音を持つ漢字を使うたからやろな。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
関係者さんの説明する(1)(2)について、わたしの乏しい知識でちょっとだけ考えてみた。
中国語の発音(漢字の発音)については、漢字は時代によって発音が変化しているものがあること以外に、中国語は地方による発音の違いが大変大きい。方言なんて生易しいものではなく、実は全くの別の言語なのである。
そんなわけで、私のような中国語初学者は全然出る幕ではないのだけど。
カナダを中国語で書くと加拿大(jia na da)で、キャノンは佳能(jia neng)となる。
日本語の音読みでは「カ」である「加」「佳」が、いずれも現代の中国語(普通話)ではjiaという発音になっている。
日本の漢字の音読みというのは、中国の昔の発音を今に残しているものが多い。「家」も日本語の音読みに「カ」があるが、現代の中国語ではjiaと発音する。
加・家・佳はいずれも、昔の中国のある地方では「ジャ(jia)」ではなく、「カ」のような発音だったのだろう。
(2)のミショナリー系の西洋人も、だいたい華中・華南が守備範囲やったというのは、欧米の茶の発音がcha系ではなくte系であるところにも表れている。
「茶」の発音は中国語(普通話)でもチャー(cha)である。
中国語の茶の発音は,方言にによってcha系とte系に大きく大別される。
英語の茶はteaでティー。これは主に欧米へ茶を輸出していた福建省の茶の発音がte系の発音なのである。
ところで、CANADAは日本語ではカナダなんて発音しているけど、英語のCANADAはキャナダのような発音だから、英語圏の人が聞いたら中国語のジャナダーのほうがまだCANADAに近く聞こえているかもしれないとも思う。
McDonald's(メッダーノウズ、ミッダーノウズ)を、日本語でマクドナルドとしたのは藤田商店の藤田田。
「マクドナルド。どや、日本人に親しみやすい発音やろ」と何かの本で藤田田が言っていた。もっとも関西弁じゃなかったけど。
そんで調子に乗って「日本人もマクドナルドのハンバーガーを食べ続ければ、アメリカ人のようなブロンドの髪と青い瞳の人種になる」と言っていた。
さすがに、ここまでデタラメを言われると非難する気にもならない。異人さんに連れられて行っちゃった、赤い靴はいてた女の子じゃないんだから。
アメリカ人がブロンドの髪と青い瞳というのもなんだし。
マクドナルドは中国語では麦当劳(maidanglao)で発音はマイダンラオのような感じになる。
マクドナルドもマイダンラオも、いずれも英語圏の人にはまったく意味不明であることは間違いない。
北京放送の高橋さんが「日本から来た友人に“中国にはバクトウロウがたくさんあるね”と言われて、最初は何のことか分からなかった」と言っていた。
中国語の麦当劳をバクトウロウと読まれては、在中国の日本人には何のことか分からない。中国語でマイダンラオと言うか、素直にマクドナルドと言え。
これと似たようなことはたくさんある。
上海のホトウと言われて、何のことか分かる在中国の日本人は少ないのではないか。
わたし、初めて聞いたとき分からなかった。上海の浦東は、ホトウではなくプートンと言って欲しい。
日本人の利用が多い深圳の粤海酒店は『地球の歩き方』で「えつかいホテル」と振り仮名をふっていた。
深圳在住の日本人はみな粤海は、日本語の音読みではなく中国語の発音に近い「ユエハイ(ホテル)」と呼んでいる。「えつかい(ホテル)」では深圳在住の日本人にはちょっと通じにくいだろう。
その他、地名も(深圳では)深圳在住日本人は「福田(区)」はフーテン、「南山(区)」はナンシャンと中国語の発音に近い言い方をしている。
ふだからフクダとかナンザンとか言われると一瞬戸惑うのみならず、「ふ、ふ、ふくだだって・・・ぷっ」と吹きだしそうになる。
さて、カルフールがなぜ中国語で家楽福(ジャラフー)になるのか。
これ、わたしは関係者さんの言う「他のもんに合わしたか、どうしても“家”の字を使いたかったんかな」というのは、かなり正しいのではないかと思っている。
わたしは、日本語教師であるから、もちろん世界中の言語に通じている。
だが、残念ながら英語と中国語とフランス語だけは苦手なので、Carrefourはフランス語でどう発音するか知らない。
でも、家に楽に福である。中国人大好きな漢字3つの組み合わせだ。
濰坊のあちこちにある「佳楽家」、深圳に住んでいた時一番近かった「人人楽」など、地元資本のスーパーの名前もこの3つの漢字のどれかが入っていることが多い。
家楽福で「ジャラフー」というのは、中国人の耳に聞こえるフランス語の(あるいは英語の)Carrefourにかなり近いのであろう。
Carrefourが家楽福。意味よし、発音よしではないか。
発音と意味が一致したコカ・コーラの「可口可楽」、ミニスカートの「迷你裙」(裙 [qun] はスカートのこと。迷你の発音はミィニィ。あなたを迷わすスカートという意味になる)と共にとてもいい訳ではないかと思うのである。
- 【中級】第5課 あきれる (08/08)
- 【対談】 授業論 〜 知識は授業を成立させるか? (04/22)
- 花火大会 (07/18)
- アリとキリギリス 〜 キリギリス的幸福論 (12/12)
- リンク追加 〜 貧しきものは幸い…なわけない! (11/18)
- 【対談】 授業論 〜 知識は授業を成立させるか?
⇒ chinamychina (04/23) - 【対談】 授業論 〜 知識は授業を成立させるか?
⇒ もと海南島の日本語教師 (04/22) - 花火大会
⇒ 退職者 (03/18) - 【中国】問題な日本語学科 〜 学校にもいろいろある
⇒ 笈川奈弥 (06/27) - 恐るべし、中国の国際的影響力
⇒ 海南島 (11/02) - KAMOMEさんとエールの交換 〜 在日本の新人講師
⇒ Chinamychina (10/24) - KAMOMEさんとエールの交換 〜 在日本の新人講師
⇒ ふらふらかもめ (10/24) - 現在我非常忙 〜 I'm so busy now.
⇒ 海南島 (10/08) - 中国語 〜 若い女性には「美女」と呼びかける
⇒ ふらふらかもめ (10/01) - 心理的瑕疵物件 〜 住人が部屋で自殺してます
⇒ 海南島 (09/12)
- 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ r鑪 cuốn chống nắng (10/08) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ erziehungswissenschaften ghostwrite (10/08) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ ghostwriter finanzwissenschaften (10/07) - リンク追加 〜 貧しきものは幸い…なわけない!
⇒ youtu.be (10/07) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ camiseta seleccion inglaterra (10/04) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ binary options (10/02) - 中国 日本語教師 4000元
⇒ winjudi gacor (09/29) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ what is billiards (09/29) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ بهترین متخصص ایم (09/29) - 入試国語攻略〜国語入試問題は出題者を相手に解け
⇒ صندلی گیمینگ (09/29)
- My China Life (224)
- 坐骨神経痛 (2)
- 日本語教材 (1)
- August 2024 (1)
- April 2017 (1)
- July 2016 (1)
- December 2015 (1)
- November 2015 (4)
- October 2015 (4)
- September 2015 (6)
- August 2015 (5)
- July 2015 (5)
- June 2015 (9)
- May 2015 (12)
- April 2015 (12)
- March 2015 (13)
- February 2015 (9)
- January 2015 (4)
- November 2014 (2)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- May 2014 (7)
- April 2014 (3)
- March 2014 (7)
- February 2014 (6)
- January 2014 (11)
- December 2013 (6)
- November 2013 (2)
- October 2013 (2)
- September 2013 (1)
- August 2013 (1)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (1)
- April 2013 (5)
- March 2013 (6)
- February 2013 (6)
- January 2013 (9)
- December 2012 (6)
- November 2012 (4)
- October 2012 (5)
- September 2012 (11)
- August 2012 (8)
- July 2012 (3)
- June 2012 (8)
- May 2012 (8)
- April 2012 (5)
- January 1970 (2)
にほんブログ村